オンラインプログラミングスクールを比較!選び方のポイントは?
仕事が忙しくて勉強の時間の確保が難しい人にとって、オンラインプログラミングスクールはとても役立ちます。 わざわざ実店舗に足を運ばなくても、自宅にいながらプログラミングスキルを身につけられるのがオンラインプログラミングスクールのメリットですね。
しかし、一口にオンラインプログラミングスクールと言ってもたくさんありますので、「どこを利用すれば良いの?」と迷っている方は多いのではないでしょうか。
このページではオンラインプログラミングスクールの正しい選び方について解説していますので、比較ポイントを要チェックです。
オンラインプログラミングスクールを利用する目的で比較する
オンラインプログラミングスクールの選び方で失敗しないためには、自分の目的に合わせて比較しないといけません。 プログラミングを学習する目的は、下記のように人によって違いがあります。
- スキルを活かして転職やキャリアアップしたい
- フリーランスとして活躍できる技術を身につけたい
- アプリやサービスを自分の力で作りたい
- 将来的に起業を考えている
転職を考えているなら仕事獲得の相談に乗ってくれるオンラインプログラミングスクール、フリーランスエンジニアを目指しているなら制作実績をしっかりと作れるオンラインプログラミングスクールがおすすめ!
何となくオンラインプログラミングスクールに入会するのではなく、まずは自分がプログラミングを学ぶ目的を明確にしてください。
自分の学びたい言語があるのかどうかで比較する
自分が利用したいと思っていたオンラインプログラミングスクールでも、学びたい言語のカリキュラムやコースがなければ意味がありません。
そのため、自分の学びたい言語があるのかどうかは、オンラインプログラミングスクールの選び方のポイントです。 オンラインプログラミングスクールで学べる代表的な言語は次の5種類で、それぞれの特徴を簡単に見ていきます。
- JavaScript Webサイトの制作に欠かせない言語で、画像をスライドさせたり滑らかに該当場所に移動させたりできる
- Ruby 国際電気標準会議で国際規格に認証されたスクリプト言語で、Webアプリケーションやスマホアプリの作成に役立つ
- PHP 最もよく使われているプログラミング言語で、お問い合わせフォームの自動返信機能や旅行サイトの予約システムなどを作れる
- Python コードがシンプルで取り扱いやすいプログラミング言語で、データ解析など高度な専門分野を担当できる
- Java プログラミング言語の中でも難易度が高く、大規模なWebサービスやAndroidアプリを作れるようになる
Rubyは食べログなどのWebアプリケーション、PHPはFacebookなどのSNS、PythonはDropboxなどプログラミング言語で作れるものは違います。
そのため、「自分がプログラミングを学習する目的」「どうやってその目的を達成するか」「目標達成のために必要なスキルは?」といった点で比較し、利用するオンラインプログラミングスクールを決めましょう。
適切な受講料なのかどうかで比較する
オンラインプログラミングスクールでプログラミングを学ぶには、一定の費用がかかります。 通学型のスクールよりも料金は安めに設定されていますが、それでもオンラインプログラミングスクールは高額です。 つまり、オンラインプログラミングスクールは適切な受講料なのかどうかで比較しないといけません。
オンラインプログラミングスクールに支払う費用は、大きくわけると次の4つです。
- 入会金 スクールに入会するための費用で、入会金が発生するのかどうかはオンラインプログラミングスクールで違いがある
- 教材費 オンラインプログラミングスクールの中には、別途で教材費が発生する
- 受講料 月謝制やコース別制など、料金の形態はオンラインプログラミングスクールで異なる
- プラスαの料金 「パソコンレンタル費用」「延長費用」「追加受講コース費用」など様々
受講するコースで学習期間が定められているケースも多いため、オンラインプログラミングスクールに入会する前にきちんと確認しておきましょう。
レッスンの受講形式やサポート形式で比較する
基本的にオンラインプログラミングスクールは、スクールに通学せずに自宅で学ぶ形になります。 社会人は仕事で忙しいため、好きなタイミングで学べるオンラインプログラミングスクールはありがたい存在です。
しかし、オンラインプログラミングスクールのレッスンの受講形式やサポート体制は、次のように違いがあります。
- 録画動画授業を使ってプログラミングの学習をするだけ
- 生放送授業に参加してオンラインサービスを受けられる
- チャットで講師とやり取りをして不明点や疑問点を質問できる
- ビデオ通話で授業のつまずき箇所を確認できる
更に同じ講師がずっと担当してくれるマンツーマン形式や、自分のスタイルに合わせて学習できるオーダーメイド形式など、レッスンの受講形式は豊富です。
例えば、初めてプログラミングの学習を始める初心者は、担当の講師にチャットやビデオ通話で質問できるサービスが用意されているのかどうかでオンラインプログラミングスクールを比較した方が良いでしょう。
オンラインプログラミングスクールは一度入会すると一定期間は利用する形になりますので、自分に合うのかどうか吟味すべきです。
オンラインプログラミングスクールのおすすめランキング5選はこれだ!
オンラインプログラミングスクールの選び方や比較ポイントについておわかり頂けましたか? 自分の目的や目標に合うオンラインプログラミングスクールを選んでいれば、「やっぱり入会しなければ良かった…」と失敗することはありません。
そこで、以下ではおすすめのオンラインプログラミングスクールをランキング形式で5つ紹介しています。
どのオンラインプログラミングスクールも受講生や卒業生から高い評判を獲得していますので、選び方の参考にしてみてください。
1位 TechAcademy(テックアカデミー)
オンラインプログラミングスクールを比較するに当たり、TechAcademy(テックアカデミー)は忘れてはならないサービスです。
運営会社:キラメックス株式会社
受講料:1ヵ月62,000円〜
無料体験:○
チャットサポート:◎
就職支援:○
TechAcademy(テックアカデミー)はオンライン専門のプログラミングスクールとして、第13回日本e-Learning大賞を受賞しています。 他のスクールと比較してみると、TechAcademy(テックアカデミー)は下記のようにカリキュラムやコースが豊富なのが魅力的ですね。
プログラミング |
|
デザイン |
|
マネジメント |
|
トレーニング |
|
自分の学びたいカリキュラムを選べば、転職やスキルアップで役立てることができます。 しかも、TechAcademy(テックアカデミー)は現役の優秀なエンジニアが講師を務めてくれますので、マンツーマンで細かい部分まで学習可能です。
無料体験も実施されていますので、気になる方はTechAcademy(テックアカデミー)に申し込んでみてください。
2位 CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCamp(コードキャンプ)は、完全オンラインのマンツーマンレッスンを受けられるオンラインプログラミングスクールです。ビデオ通話を利用し、全国のどこに住んでいても現役エンジニア講師による授業を受講できます。
運営会社:コードキャンプ株式会社
受講料:1ヵ月47,250円〜
無料体験:○
チャットサポート:◎
就職支援:○
CodeCamp(コードキャンプ)のプログラミング講座は、300社以上の企業研修に導入されるほどの実績を持っていますので、入会して損はありません。 以下では、CodeCamp(コードキャンプ)の特徴や強みをいくつか挙げてみました。
- レッスン評価アンケートの集計結果で満足度94.6%と高い数値を獲得している
- 業界トップクラスの現役エンジニア講師から1対1の個人レッスンや質の高いフィードバックを受けられる
- 「実践による気付き」「熟練者からの学び」「経験を通じた理解」と習熟度の高い学習メソッドが採用されている
- あなた専用のオーダーメイドカリキュラムで学習を継続しやすい
プログラミング経験のない初心者には、「Webマスターコース」「Rubyマスターコース」「Javaマスターコース」「デザインマスターコース」「アプリマスターコース」がおすすめです。
実用的なプログラミングスキルを身につけたい方は、CodeCamp(コードキャンプ)に入会してみましょう。
3位 Tech Boost(テックブースト)
Tech Boost(テックブースト)は、エンジニア専門の転職企業が運営しているオンラインプログラミングスクールです。 未経験からIT業界のエンジニアを目指すために、Tech Boost(テックブースト)は徹底的に受講生をサポートしてくれます。
運営会社:Branding Engineer
受講料:1ヵ月144,733円〜
無料体験:×
チャットサポート:○
就職支援:◎
「エンジニアに転職したい」「フリーランスとして独立したい」「起業を目指したい」といった人にTech Boost(テックブースト)はおすすめ!
他のオンラインプログラミングスクールとは違ったTech Boost(テックブースト)のメリットを見ていきましょう。
- 転職企業が運営しているため、就職や転職が決まりやすい(すぐに働き始めることができる)
- 最新技術やトレンド技術を学べる即戦力のカリキュラムが用意されている
- 対応プログラミング言語は、「HTML/CSS」「Ruby」「Ruby on Rails」「Git」「ブロックチェーン」「IoT」「AI」と豊富
- 週1回1コマ60分のビデオ面談や24時間質問OKなどサポート体制が手厚い
Webエンジニアになりたい方やWebでの起業を目指している方は、Tech Boost(テックブースト)に入会して学んでみてください。
4位 POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)は、通学制&オンラインのプログラミングスクールです。
運営会社:株式会社ポテパン
受講料:3ヵ月100,000円〜
無料体験:×
チャットサポート:○
就職支援:○
「3ヵ月で実務で通じるエンジニアを目指せる」というコンセプトで、POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)は受講生をサポートしてくれます。
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)に入会するに当たり、どのようなメリットがあるのかまとめてみました。
- 実際の現場での開発を意識した高度なカリキュラムが採用されている
- 毎週土曜日に開催される勉強会で元CTOエンジニアからコードレビューを受けられる
- 受講料は10万円〜だが、転職成功で全額がキャッシュバックされる
- 受講生のほぼ全員がWeb系の自社開発企業に就職できている
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)も他のオンラインプログラミングスクールと同じで、現役のエンジニアが講師として活躍しています。
あなたの目的に合わせて複数のカリキュラムやコースから選べますので、詳細はPOTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の公式サイトで要チェックです。
5位 ProEngineer(プロエンジニア)
第二新卒やフリーターで、「自分に就職は難しいのでは?」と諦めている方はいませんか?
そのような人にProEngineer(プロエンジニア)はおすすめのオンラインプログラミングスクールで、未経験からでもプログラマへの正社員就業率が何と96.2%です。 未経験者のプログラミング学習から就職の支援まで、ProEngineer(プロエンジニア)はトータルでサポートしてくれます。
運営会社:インターノウス株式会社
受講料:無料
無料体験:○
チャットサポート:○
就職支援:◎
プログラミングスキルを学び、そのまま就職や転職を考えている方にとっては非常にありがたいサービスなのではないでしょうか。 他にも、ProEngineer(プロエンジニア)には次の3つの強みがあります。
- 無料の実践型就職支援講座なので入会金や受講料などの費用が一切かからない
- あなたの得意分野や希望に合わせて就職先を紹介してもらえる
- ECサイトやアプリなど、実際にプログラムをして制作物を作れる
希望する方は、ProEngineer(プロエンジニア)を通して有名企業への有給インターンも体験できます。
「いきなり始めるのはちょっと…」と悩んでいる方は、ProEngineer(プロエンジニア)で無料のプログラミング体験を受けてみてください。
オンラインプログラミングスクールを徹底比較まとめ
以上のように、オンラインプログラミングスクールの比較ポイントとおすすめランキングトップ5についてまとめました。
オンラインプログラミングスクールであれば、時間のない社会人でも空いたタイミングで学習できます。 中には無料体験や無料カウンセリングが用意されたスクールもありますので、是非一度気軽に受けてみてください。
コメント
[…] オンラインプログラミングスクールを徹底比較!おすすめランキング5選は… […]
[…] オンラインプログラミングスクールを徹底比較!おすすめランキング5選は… プログラミングスクール基本情報 シェアする Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー abbyをフォローする abby プログラミングスクールガイド […]